高田崇史Official Web Site -club TAKATAKAT

  • twitter
  • facebook
  • kodansha
  • amazon

ESSAY

『猿田彦の怨霊――小余綾俊輔の封印講義――』

 

今回のテーマは「猿田彦神」です。

そして小余綾俊輔シリーズなので陰惨な殺人事件は何も起こらず(笑)

1冊丸々「猿田彦神」を追いかけます。

 

 

みなさんは「猿田彦神」をご存知かと思います。

ご存じない方でも「天狗」は知っているでしょう。

赤ら顔、高い鼻、ザンバラの髪。

団扇を手に怪奇現象を起こす神です。

その「天狗」のモデルとされているのが、

今回のテーマの猿田彦神なのです。

その容貌の真偽はともかくとして、

それほど我々の身近に存在していた神なのに、

詳しく追っていくと、最後は今も、

「正体不明の神」とされています。

 

 

猿田彦神に関する色々な研究・著作に目を通しても、

誰もが「天孫・ニニギノミコトを先導した神」

あるいは「道開きの神」「導きの神」

としか書かれておらず、最終的には「正体不明の謎の神」で終わっているのです。

一体これはどうしたことなのでしょうか。

ニニギノミコトの前に姿を現しているにもかかわらず

どうしてそれほど不可解な神なのでしょうか。

 

 

やがて猿田彦神は天宇受売命と結婚して伊勢に向かい、

その地(にあるとされた)海に溺れて命を落としてしまいます。

しかしその後、天宇受売命は子々孫々まで朝廷から厚遇されました。

それは一体、何故?

言われてみれば、確かに「不可解」なことだらけです。

 

 

そんな謎に、例によって小余綾俊輔、加藤橙子、堀越誠也たち3人が挑みます。

そのきっかけは、橙子が奈良で見た「庚申参り(待ち)」でした。

「申」はもちろん「猿」です。

同時に「神」を表しています。

 

 

しかし「括り猿」や「見ざる・言わざる・聞かざる」や「弾き猿」

そして、江戸川柳などなで「猿」はかなり卑下されています。

どうして「猿」――「猿田彦神」が、これほど蔑視されているのでしょうか?

 

 

確かに「猿」には余り良いイメージがありません。

また「犬猿の仲」という言葉もあるように、

「猿」と「犬」は仲が悪いと言われてきました。

ところが「猿」と「犬」は等しい存在と考える地方も存在していました。

これは一体、どういうことなのか?

更に「庚申」にまつわる数々の謎の風習の意味は?

猿回しの起源とも言われている「厩に猿を飼うと縁起が良い」という意味の本質は?

そもそも「猿田彦大神」は、本当に「猿田彦」という名前だったのでしょうか。

 

 

それらの謎を追って行くと、我々日本人の根源にまでたどり着いてしまうのです。

これがおそらく、誰もが(特に朝廷側の人々が)

猿田彦神を「不可解な神」としておきたかった理由と思われます。

 

ぜひ皆さまも、小余綾俊輔や橙子たちと一緒に、

猿田彦神を追う旅にお出かけください。